この記事では、「auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」は迷惑メールということを紹介しています。
au PAYから、「この度はauかんたん決済をご利用いただきありがとうございます。
下記のご利用内容につきまして、加盟店にて返金手続きが完了しましたのでお知らせいたします。
auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」という内容の一通のメールが届きました。これって迷惑メール?
結論から言いますと、このメールは迷惑メールです。
このメールを迷惑メールと判断したポイントを以下にあげていますのでご覧ください。
迷惑メールと判断したポイント

差出人のメールアドレスがおかしい
差出人の名前がau PAY、メールアドレスが「anamagazine@mail.ana.co.jp」となっています。
au PAYからのメールの正規の配信元は、「info@wallet.auone.jp」です。
ただし、なりすましている場合もあるため、配信元が「info@wallet.auone.jp」であったとしても、覚えのないメール内のURLは絶対に開かないでください。
正式メールアドレスと異なるメールアドレスから送信されているメールは迷惑メールです。
「■auかんたん決済のご利用明細はこちら」のリンク先URLがおかしい
本文中の「■auかんたん決済のご利用明細はこちら」のリンク先URLが「https://au-easypayment.com/idauonejp.php」になっています。
au PAYの本当のサイトは「https://connect.auone.jp/」です。
メール本文中に出てくるリンク先が、正式ドメインと異なるドメインへのリンクは迷惑メールです。
実際の迷惑メール
私が、実際に受け取った迷惑メールです。
迷惑メールの差出人の名前とメールアドレス
差出人の名前v:au PAY
メールアドレス:anamagazine@mail.ana.co.jp
迷惑メールの件名
auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ
迷惑メールの本文
この度はauかんたん決済をご利用いただきありがとうございます。
下記のご利用内容につきまして、加盟店にて返金手続きが完了しましたのでお知らせいたします。===返金内容===
決済情報番号:1000054659815479
ご利用日 :2022/4/26 1:34:19 PM加盟店名 :Apple
サービス名 :Apple
摘要 :
お問合せ先 :0120-277-535
———————-
返金金額 :13,157円※ご利用内容に関するご不明点は、加盟店へお問合せください。
加盟店名 :Apple
お問合せ先:0120-277-535■auかんたん決済のご利用明細はこちら
https://au-easypayment.com/idauonejp.php※au IDログインが必要です。
※以下、一部抜粋
第6条 (当社の免責等)
5.会員は、加盟店と取引した商品等、代金に係る争いを、会員と加盟店の間で解決し、当社又は提携事業者には、当社又は提携事業者の責に帰すべき事由がある場合を除き、何らの請求、苦情の申し立て等を行わないものとします。なお、当社が加盟店で
ある場合には、当社のサイト毎に定める利用規約に基づき対応します。
6.当社が定める支払期日を経過してもなお代金のお支払いがない場合、会員は、支払期日の翌日からお支払いの日の前日までの間の当社が定める日数について年14.5%の割合(年当たりの割合は、閏年の日を含む期間についても、365日当たりの割合としま
す。)で計算して得た額を延滞利息として、当社が指定する期日までに支払っていただきます。但し、クレジットカード債権譲
渡又は提携事業者債権譲渡が行われた場合には、クレジットカード会社又は提携事業者の指定する条件が適用されます。
———————-
※本メールへの返信はできません。【au / UQ mobileサポート】
◆ WEB
au http://KDDI-l.jp/4Do
UQ https://www.uqwimax.jp/r/02011
◆ チャットメッセージ
au http://kddi-l.jp/OVC
UQ https://www.uqwimax.jp/r/02023(C)KDDI
au PAY.png

アカウントの状態は正式な手段を用いて確認する
疑わしいメールを受け取った場合、そのメールのリンクをクリックするのではなく、公式アプリやウェブサイトに直接アクセスして状況を確認してください。
PCやタブレット、スマホを使う時は、信頼できるブラウザのブックマーク機能を使用して安全にログインすることが推奨されます。
迷惑メールに対しては、慌てないで冷静に対応することが重要です。
迷惑メールの対策

個人情報を入力しない
本文にあるリンクをクリックした偽サイトで、個人情報を入力するところがあっても、個人情報を入力してはいけません。
個人情報の流出を避けましょう。
フィルタリングサービスを利用する
プロバイダや携帯電話会社は迷惑メールに対するメールフィルタリングサービスを提供しています。
フィルタリングサービスは自動で迷惑メールと思われるものを仕分けしてくれるので利用しましょう。
あやしいメールを開かない
あやしいメールは開かないことがいちばん重要です。上記の迷惑メールを見分けるポイントを参考に、開かないで削除するようにしましょう。
カードの利用を停止する
迷惑メールのリンク先で個人情報を入力してしまった場合は、すみやかにカードを停止しましょう。
また、警察ではフィッシング110番として各都道府県にサイバー犯罪相談窓口があるので、実際に被害があった場合は最寄りの警察署に相談しましょう。
まとめ
「auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」は迷惑メールということを紹介しました。
以下がこのメールを迷惑メールと判断したポイントです。
・差出人のメールアドレスがおかしい
・「■auかんたん決済のご利用明細はこちら」のリンク先URLがおかしい
迷惑メールとわかったら開かないで削除するのがいちばんです。
この迷惑メールが届いたら、すぐに削除しましょう。
コメント