この記事では、大和ネクスト銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)は迷惑メール!注意喚起ということを紹介しています。
大和ネクスト銀行から、別の国からの誰かによるあなたのアカウントへのログインの試みが検出されたため、あなたのアカウントはセキュリティ ポリシーによってブロックされました。 というメールが届きました。
ですが、大和ネクスト銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)というメールを受信されたあなた。
このメールは迷惑メールです。
このメールを迷惑メールと判断した見分け方のポイントを以下にあげていきますのでご覧ください。
迷惑メールと判断した見分け方のポイント

差出人のメールアドレスがおかしい
差出人の名前が「大和ネクスト银行」、メールアドレスが「net@f-adcompany.com」となっています。
大和ネクスト銀行の正式なメールアドレスのドメインは以下です。ドメインとはメールアドレスの@より後の文字列のことです。
「daiwanext@bank.daiwa.co.jp」
「daiwanext@info.bank-daiwa.co.jp」
以上のドメインと異なるドメインのメールは迷惑メールです。
日本語がおかしい
差出人の名前「大和ネクスト银行」の「銀行」が「银行」になっていておかしい。
誤字・脱字など、日本語がおかしいと迷惑メールの可能性が高くなります。
「▶本人確認」のリンク先URLがおかしい
メール本文中の「▶本人確認」のリンク先URLが「https://sutreamu.bond/souitaroy.php」となっています。
大和ネクスト銀行が、以下のサイト以外でログインIDの入力を求めることはありません。
「https://next.bank-daiwa.co.jp/***」
「https://sp.bank-daiwa.co.jp/***」
あやしいリンクを開いてはいけません。
大和ネクスト銀行の名をかたりWEBサイトにログインするためのユーザーID、パスワード、クレジットカードのカード番号、有効期限、セキュリティコード、更には本人認証(3Dセキュア)用のパスワードなどの個人情報を抜き取って悪用することを目的としたフィッシング詐欺メールです。
あやしいリンクを開いてはいけません。
実際の迷惑メールです
迷惑メールの差出人とメールアドレス
差出人:大和ネクスト银行
メールアドレス:net@f-adcompany.com
迷惑メールの件名
大和ネクスト銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)
迷惑メールの本文
いつも大和ネクスト銀行をご利用いただきありがとうございます。
別の国からの誰かによるあなたのアカウントへのログインの試みが検出されたため、あなたのアカウントはセキュリティ ポリシーによってブロックされました。
・ログイン日時: 2023/05/10
・IPアドレス: ●●.●●.●●.●● Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; 2201117TL) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
アカウントへの金銭的損失を防ぐため、下記URLから専用サイトにアクセスいただきご本人確認してください
▶本人確認
————————————————————————
本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。
配信停止のお手続きをさせていただきますので、メール本文を削除せず、件名を「宛先の間違い」と修正のうえ、ご返信をお願いいたします。
————————————————————————大和ネクスト銀行
金融機関コード:0138
登録金融機関 関東財務局長(登金)第36号
加入協会 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
Copyright © 2023- Daiwa Next Bank, Ltd.

アカウントの状態は正式な手段を用いて確認する
疑わしいメールを受け取った場合、そのメールのリンクをクリックするのではなく、公式アプリやウェブサイトに直接アクセスして状況を確認してください。
PCを使う時は、信頼できるブラウザのブックマーク機能を使用して安全にログインすることが推奨されます。
迷惑メールに対しては、慌てず冷静に対応することが重要です。
迷惑メールの対策

個人情報を入力しない
本文にあるリンクをクリックした偽サイトで個人情報を入力するところがあっても、個人情報を入力してはいけません。
フィルタリングサービスを利用する
プロバイダや携帯電話会社はメールフィルタリングサービスを提供しています。
フィルタリングサービスは自動で迷惑メールと思われるものを仕分けしてくれるので利用しましょう。
あやしいメールを開かない
あやしいメールは開かないことがいちばん重要です。
上記の迷惑メールを見分けるポイントを参考に、開かないで削除するようにしましょう。
カードの利用を停止する
迷惑メールのリンク先で個人情報を入力してしまった場合は、すみやかにカードを停止しましょう。
また、警察ではフィッシング110番として各都道府県にサイバー犯罪相談窓口があるので、実際に被害があった場合は最寄りの警察署に相談しましょう。
まとめ
大和ネクスト銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)は迷惑メール!注意喚起ということを紹介しました。
以下がこのメールを迷惑メールと判断した見分け方のポイントです。
・差出人のメールアドレスがおかしい
・日本語がおかしい
・「▶本人確認」のリンク先URLがおかしい
以上のポイントからこのメールを迷惑メールと判断しました。
迷惑メールとわかったら開かないで削除するのがいちばんです。
この迷惑メールが届いたら、すぐに削除しましょう。
コメント