イオンを装った迷惑メール

イオンを装った迷惑メール 迷惑メール
記事内に広告が含まれています。

この記事では、イオンを装った迷惑メールを紹介しています。

「【重要】イオンカードご利用確認のお願い」――そんなメールが届いたら、つい内容を確認してしまいそうになりますが、実はこれ、イオンカードを装った迷惑メールの可能性があります。

巧妙な文面や公式に似せたデザインで、個人情報を盗み取ろうとする手口が増えています。

本記事では、実際に届いたメールの例と見破り方、そして被害を防ぐための対策を詳しく紹介します。

【イオンカ一ド】重要:ご利用に関する緊急通知

イオン銀行から「このたび、ご本人機のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、試に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。」という内容のメールが届きました。

正規のメールだとばかり思っていて疑いませんでした。

どうして気付いたか?というとメールに書かれているお「支払日」が違っていたからです。

『【イオンカ一ド】重要:ご利用に関する緊急通知』というメールを受信したあなた。このメールは迷惑メールです。

このメールを迷惑メールと判断した見分け方のポイントを以下にあげていますのでご覧ください。

迷惑メールと判断した見分け方のポイント

迷惑メール

送信元のメールアドレスがおかしい

送信元の名前が「イオンカ一ド」、メールアドレスが「monex-mails@monex.co.jp」となっています。

イオン銀行からの正式なメールアドレスのドメインは下記です。ドメインとはメールアドレスの@より後の文字列のことです。
information@email.aeon.co.jp
information@ma2.email.aeon.co.jp イオンフィナンシャルからのお知らせメール(キャンペーンや各種サービス情報、イオンカードご利用状況確認のお願いなど)
userid@aeon.co.jp イオンスクエアメンバー登録完了、ID変更、ID退会完了、本人認証サービス(3Dセキュア)登録完了メールなど
aeon@aeon.co.jp カードお切替え、家族カードお申込完了、お問い合わせフォーム、イオンウォレット認証番号のご案内・認証完了メールなど
shinsa@aeon.co.jp イオンカードセレクト、ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)申込完了メールなど
cardshinsa@email.aeon.co.jp クレジットカード(WEB完結型)申込完了メール
statement@email.aeon.co.jp Web明細ご利用による請求額案内メール
honkaku@aeon.co.jp カードお受取方法に関するお知らせメール
thanks@aeon.co.jp WAON POINT交換(合算応募含む)、ワンタイムパスワードのご案内・認証完了・追加認証、上記以外オンラインサービス登録(受付)完了メール
「@aeon.co.jp」
「@email.aeon.co.jp」
「@ma2.email.aeon.co.jp」
「@use.email.aeon.co.jp」

正式なメールアドレス以外からのメールは、迷惑メール・詐欺メールの可能性が高くなります。

「▼ご請求明細のご確認はこちら」のリンク先URLがおかしい

本文中の「▼ご請求明細のご確認はこちら」アイコンのリンク先URLが「https://aeon.flgwsc.com/aeon」になっています。

本当のイオンカードのサイトは「https://www.aeon.co.jp」です。

メール本文中に出てくるリンク先URLが、正式ドメインと異なるドメインへのリンクは迷惑メールです。

「メール配信停止はこちら」のリンク先がおかしい

本文中の「メール配信停止はこちら」のリンク先が「https://12sdf.haoyouzs.club/41212ss」になっています。

本当のイオンカードのサイトには「https://www.aeon.co.jp」です。

メール本文中に出てくるリンク先が、正式ドメインと異なるドメインへのリンクは迷惑メールです。

【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします

具体的な注文番号の件名で、内容が「ショッピングで金額:118,690円ご利用したので確認してください」というメール。

身に覚えがないので、メールの内容を真に受ければ、他の誰かがなりすましてイオンカードで
118,690円の買い物をしたということになります。

【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします という一通のメール。このメールは迷惑メールです。

このメールを迷惑メールと判断したポイントを以下にあげていますのでご覧ください。

迷惑メールと判断したポイント

迷惑メール

差出人のメールアドレスがおかしい

差出人のメールアドレスが「m2ga@newss0.gghtr.com」となっています。

イオンフィナンシャルサービスからの正式なメールアドレスのドメインは下記です。ドメインとはメールアドレスの@より後の文字列のことです。

@aeon.co.jp
@email.aeon.co.jp
@ma2.email.aeon.co.jp
@use.email.aeon.co.jp

正式ドメインと異なるドメインのメールは迷惑メールです。

本文中の「カードのご利用確認のお知らせについてはこちら」のリンク先がおかしい

本文中の「カードのご利用確認のお知らせについてはこちら」のリンク先が「https://eii.govcn.club/sdoy」になっています。

本当のイオンカードのサイトには「https://www.aeon.co.jp」です。

メール本文中に出てくるリンク先が、正式ドメインと異なるドメインへのリンクは迷惑メールです。

【AEON】カード利用確認手続きのお知らせ

追加認証情報のご登録が完了いたしました。今後、ワンタイムパスワードによる追加認証が必要となります。というメールが届きました。

【AEON】カード利用確認手続きのお知らせ という一通のメール。

このメールは迷惑メールです。

このメールを迷惑メールと判断したポイントを以下にあげていますのでご覧ください。

迷惑メールと判断したポイント

迷惑メール

差出人のメールアドレスがおかしい

差出人のメールアドレスが「sbnylcv@sbnylcv.asso.ci」となっています。

イオンフィナンシャルサービスからの正式なメールアドレスのドメインは下記です。ドメインとはメールアドレスの@より後の文字列のことです。

@aeon.co.jp
@email.aeon.co.jp
@ma2.email.aeon.co.jp
@use.email.aeon.co.jp

正式ドメインと異なるドメインのメールは迷惑メールです。

本文中のイオンクレジットサービス株式会社のドメインのリンク先URLがおかしい

本文中のイオンクレジットサービス株式会社のドメイン「http://www.aeon.co.jp/」のリンク先URLが「https://3551.sdwyba.com/0665」になっています。

本当のイオンカードのサイトは「https://www.aeon.co.jp」です。

メール本文中に出てくるリンク先が、正式ドメインと異なるドメインへのリンクは迷惑メールです。

メール本文中に出てくるリン

【重要】イオンペイからの重要なセキュリティ更新

AEON Payのセキュリティ更新を依頼するメールが届きました。

【重要】イオンペイからの重要なセキュリティ更新のメール。

このメールは迷惑メールです。

このメールを迷惑メールと判断したポイントを以下にあげていますのでご覧ください。

迷惑メールと判断したポイント

迷惑メール

差出人のメールアドレスがおかしい

差出人のメールアドレスが「Hortense-●●_●●●●●●●●●@reilly-estrada-third.minefans.com」となっています。
※●●_●●●●●●●●●は、個人のメアドの為、表記できません。

イオンフィナンシャルサービスからの正式なメールアドレスのドメインは下記です。ドメインとはメールアドレスの@より後の文字列のことです。

@aeon.co.jp
@email.aeon.co.jp
@ma2.email.aeon.co.jp
@use.email.aeon.co.jp

正式ドメインと異なるドメインのメールは迷惑メールです。

「アカウントの再認証」アイコンのリンク先がおかしい

本文中の「アカウントの再認証」アイコンのリンク先が「https://qzhgccrkyozxcai%2Ecom%E2%88%95qzhgccrkyozxcai%E2%88%95qzhgccrkyozxcai%E2%88%95qzhgccrkyozxcai@stool-dlkc-3499.37ms10k9.workers.dev/」になっています。

本当のイオンフィナンシャルサービスのURLは「https://www.aeon.co.jp」です。

メール本文中に出てくるリンク先が、正式ドメインと異なるドメインへのリンクは迷惑メールです。

日本語ががおかしい

メール本文始まりの「最近、多くの盗難事件が報告されています。お客様のセキュリティを保護するため、私たちはシステムのアップグレードを実施しています。」が、何を言いたのか伝わってこない。日本語としておかしいです。

イオンフィナンシャルサービスのWEBサイトにログインするためのユーザーID、パスワード、クレジットカードのカード番号、有効期限、セキュリティコード、更には本人認証(3Dセキュア)用のパスワードなどの個人情報を抜き取って悪用することを目的としたフィッシング詐欺メールです。

アカウントの状態は正式な手段を用いて確認する

疑わしいメールを受け取った場合、そのメールのリンクをクリックするのではなく、公式アプリやウェブサイトに直接アクセスして状況を確認してください。

PCを使う時は、信頼できるブラウザのブックマーク機能を使用して安全にログインすることが推奨されます。

迷惑メールに対しては、慌てず冷静に対応することが重要です。

迷惑メールの対策

迷惑メール

個人情報を入力しない

本文にあるリンクをクリックした偽サイトで個人情報を入力するところがあっても、個人情報を入力してはいけません。

フィルタリングサービスを利用する

プロバイダや携帯電話会社はメールフィルタリングサービスを提供しています。

フィルタリングサービスは自動で迷惑メールと思われるものを仕分けしてくれるので利用しましょう。

あやしいメールを開かない

あやしいメールは開かないことがいちばん重要です。

上記の迷惑メールを見分けるポイントを参考に、開かないで削除するようにしましょう。

カードの利用を停止する

迷惑メールのリンク先で個人情報を入力してしまった場合は、すみやかにカードを停止しましょう。

また、警察ではフィッシング110番として各都道府県にサイバー犯罪相談窓口があるので、実際に被害があった場合は最寄りの警察署に相談しましょう。

まとめ

この記事では、イオンを装った迷惑メールを紹介しました。

【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします は迷惑メール!注意喚起について紹介しました。

イオンカードを騙る迷惑メールは、公式にそっくりなデザインや文面で利用者をだまし、個人情報を盗もうとする巧妙な手口です。

メール内のリンクを安易にクリックせず、公式サイトやサポートに直接確認することが重要です。

本記事で紹介した特徴や注意点を参考に、不審なメールには冷静に対応しましょう。

身を守るためには、「本物かどうか疑う目」を常に持つことが何よりの防衛策です。

迷惑メールとわかったら開かないで削除するのがいちばんです。迷惑メールが届いたら、すぐに削除しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました